英語

「IELTS勉強開始!大学編入への第一歩」

さてさて、先日は大学の社会人入試・編入に関しての記事を書きました。社会人入試が1年生からのスタートに対して、編入は試験合格すれば2年生スタートが可能なことが分かりました。そして編入には英語資格があれば有利になることも判明。したわけですが、大...
FIRE生活

FIRE生活から学生生活へ|FIRE民が学び直すメリット

今回は、音楽の専門学校しか出てないおぢさんが、大学の社会人入試・編入学に何が必要なのかをまとめていこうと思います。FIREして時間を作れるようになって、若いころに大学に行かなかった分、今更勉強欲がふつふつと湧いてきました。せっかく大学を目指...
FIRE生活

「すき屋の牛丼値下げが示す外食産業株の下落トレンド」

今回は先日牛丼の値下げを発表したすき屋の牛丼♪でお馴染みのゼンショーホールディングスに端を発した牛丼・外食チェーン株が一時的に大幅に下落したのでおぢ家が狙っている牛丼株の株価、配当、株主優待など調べていこうと思います。美味しい株があるといい...
TOEIC

abceedでTEX加藤先生の最新問題が無料公開中!

先ほどabceed様よりメールを受信。なんとTEX加藤先生のできたてパート5新規追加問題90問を無料開放するぞ!って内容でした。早速、3セットを制限時間各10分で解いてみる。abceedの半額セールをいち早く知る方法や、おすすめポイントをま...
投資

2025年8月配当金状況と投資結果

さて、毎月恒例のおぢ家の配当金状況を確認していきたいと思います。先月の記事はこちら↓2025年8月・税引前年間配当額今月は証券担保ローンでインベスコを1,000万円分購入したことにより、年間配当額を悪魔的ブーストをさせることが出来ました。更...
Uncategorized

フィデリティ・米国株式ファンド Dコース(分配重視型・為替ヘッジなし)をNISA成長枠で運用してみた結果

今回は新NISA成長枠で購入できるフィデリティ・米国株式ファンド Dコース(分配重視型・為替ヘッジなし)を10か月間、運用した所感を書いていこうと思います。結論として10か月運用してみた感想は大失敗。。。したという気持ちでいっぱいです。とい...
TOEIC

【体験談】TOEIC965点までの勉強法とコツ・使用参考書一覧

今回は以前書いたTOEIC900点目標のリスニング勉強編とリーディング勉強編、そしてリベンジ編で書いた記事をAIを使ってリライトした内容になります。実際に965点を取得した時の勉強方法なので、かなり長文かつ多くの教材をご紹介させていただいて...
投資

ファイナル「証券担保ローンで賢く資産運用!メリット・デメリットを考えながらシン・投資戦略を練る」

さて、楽天銀行から有価証券担保ローン10,010,000円を借りることが出来ました。今回はその借りたお金を使って禁断のスーパー高分配金利回りのインベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>を購入することを決めた理由をメリットやデメリット...
投資

続「証券担保ローンで賢く資産運用!メリット・デメリットを考えながらシン・投資戦略を練る」

さて、先日は楽天銀行の証券担保ローンを組んでの投資戦略を語りましたが、ようやく楽天銀行の口座が開設完了しましたので早速手続きを進めていこうと思います。前回の記事はこちらから↓借入可能金額は?楽天銀行 証券担保ローン 担保可能銘柄は国内上場企...
TOEIC

【体験談】700点からTOEIC860点へ!実際に効果があった勉強法と教材一覧

2025年2月にTOEIC730点目標の記事を書いてからすでに半年ーーーー900点以上を狙う勉強方法は書きましたが860点以上を目標とする勉強方法を書いてなかったと思い、今回改めて記事にしてみました。おぢはTOEIC700点を取得して年収3...