PR
PR

海外営業

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
英語
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

さて、2015年3月にTOEIC845点を獲得し、いざ転職活動を再開するも中々再就職には至りませんでした。30代も中盤になってくるとさすがにTOEICの点数だけでは決め手にかけたようです。4社ほど最終面接まで進むものの、全て残念な結果でヤケ酒の日々でした。

当時登録していた転職エージェントからはあと1ヶ月でサポート終了させてもらうの旨の連絡があり、内心とても焦ってました。が、捨てる神あれば拾う神あり。

ある化粧品メーカーから新規に海外事業部の立ち上げるので携わって欲しいとのオファーをいただきました。また、当時のおじとしては眩いほどのサラリーを提示いただいたのでその場で快諾!

海外営業の仕事って?

船舶部品商社として貿易関係の仕事は分かるつもりではいましたが、具体的に海外営業の仕事ってどんな事をするのか分かりませんでした。そんな時

中小企業が「海外で製品を売りたい」と思ったら最初に読む本

がちょうど発売されたばかりでこちらを熟読。海外営業のノウハウが詰まっていて手探りながらも海外営業としての仕事をスタートする事が出来ましたよ。

英文契約書

海外営業の仕事と言っても基本的には船舶業界と変わらず

問い合わせ→会社概要、製品詳細など返信

見積りやサンプル依頼→見積り返信、サンプル発送

お互いの条件が合えば契約へ。

契約合意となったときに交わす契約書ですが、もちろん英語です。しかも訳し辛い

whereas, thereof, hereinafter, whatsoever, notwithstanding

などの契約書英語がたくさん出てくるものですから英文契約書の本と睨めっこしながら知識を叩き込んだものです。

あとはJETROライブラリーで契約書の雛形をダウンロードしたり(様々な業界の英文契約書の雛形があって重宝してましたが現在は閉館とのこと)

雛形があれば自社と相手先の情報、取扱い製品、支払い条件など書けばそれなりの形になるのでドラフトを先方に確認してもらい、OKなら契約合意となるわけです。

展示会

船舶業界でも化粧品業界でも展示会は毎年開催されるのですが、化粧品の展示会は熱気が違いましたね。世界中の化粧品バイヤーが来るものですから休む暇なしで接客、展示会は大体3日間開催されるのですが毎日へとへとになります。

予め、製品カタログ、見積り、サンプルなどは準備してますので熱意のあるお客様はサンプルを使用した翌日の朝にブースに立ち寄ってくれて

お宅の製品めちゃくちゃ良いね!ぜひ契約したいよ

と、その場で契約を結べた時には感無量でした。まぁ、こんなとんとん拍子に進むのはレアケースですが。

展示会で出会った見込み客にはフォローアップを重ねて、いざ契約となれば直接現地に赴き契約書にサインしてもらうわけですが、これが海外営業の仕事か〜!と感慨深いものだした。何のスキルもないパチプロおじさんがここまで辿り着けたのは英語のおかげだと改めて実感した次第です。

海外出張

海外出張は今までの勉強の成果を活かす最大のチャンスですね。しかも相手は外国企業の社長だったりするわけですから脳汁出まくりですよね(笑)失敗出来ないし。

まるで残り27ゲームを残してリプレイ外しを要求される大花火のビッグボーナス如く。

台湾、香港、韓国、中国、シンガポール、ベトナム、カナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、ドバイと世界中のCEO達と商談してきたのだからかなり度胸ついたかも。

こんなところでパチプロ時代のスキル(謎)が活かせるとは思いもしませんでした(笑)

今後、どの国にどんな商談で行ったかを、記事に出来ればと思っております。

今日はこんなところです!最後までお読みいただきありがとうございました!

↓ポチッと押していただけるとやる気が出ます。応援お願いいたします🙇

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました