PR
スポンサーリンク

2025年4月配当金状況と投資結果

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
2025年4月年間配当額
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さて、毎月恒例のおぢ家の配当金状況を確認していきたいと思います。

スポンサーリンク
クリックして応援いただけると幸いです。

2025年4月・税引前年間配当額

2025年4月は上に下に激しい相場でしたね。円高が一気に8円も進んだのと、いくつか保有株を売却したので税引き前年間配当額は

4,216,275円

と先月の4,225,836円から約9,000円ほどダウンとなりました。

トランプ大統領の関税発言のおかげで先行き不透明と感じ、少し現金比率を上げたためです。

2025年4月・受取配当額

受取配当額は98,188円と先月の55万と比べると寂しい月でございました。

尚、今月からカビュウが松井証券の投資信託に対応開始した模様です。

要望を出した甲斐がありました!

こちらのコードを使っていただくと月額1,180円のカビュウプライムが1月無料で使えますので、ぜひ使ってみてください!

カビュウ紹介コード

QMLU

購入銘柄(配当株)

今月は分配落ちのタイミングでインベスコ購入。また、楽天SCHDを10万分クレカ積立。なかなかに厳しい相場が続きますが、このような時ほど仕込み時。

オプティマスグループも暴落のタイミングで300円で500株購入。

  • インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(53万円分、特定口座)
  • 楽天SCHD(楽天カードクレカ積立10万円分、特定口座)
  • オプティマスグループ500株
スポンサーリンク

購入銘柄(積立NISA・インデックス)

SBI証券のNISA口座でナス100とオルカンをクレカ定期積立。

積立NISAは残念ながらマイナスに突入

  • 積立投資枠iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(月10万円クレカ積立)
  • 積立投資枠三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(月10万円クレカ積立)

購入銘柄(-5%ルール発動)

  • 楽天レバレッジNASDAQ-100(50万円分、特定口座)

NASDAQ100が1週間で約10%下落したタイミングで楽天レバナスを50万円購入。

ー5%ルールとは投資塾ゆうさん発案のタイミング投資法で、1週間の始まり月曜日の始値から金曜日の終値にかけて価格が5%以上下落したときに買い付ける手法です。

この手法はかなり勝率が高いので、暴落の際にレバレッジが効くレバナスを多めに購入しました。

売却銘柄

2025年4月は多くの保有株を売却しました。

損切銘柄

こちらの2銘柄は現金確保のために傷が浅いうちに損切

  • OCHIホールディングス 300株(-29,730円)
  • スタジオアリス 100株 (-11,850円)

利益確定銘柄

コロナの底で仕込んだ良品計画や昨年8月の暴落時に拾ったLAホールディングが大きく育ってくれたので合計

1,822,816円の大幅利確売に成功。

  • SPDR S&P500 ETF 7株 (+255,016円)
  • LAホールディングス 300株 (+1,197,000円)
  • 良品計画 (+370,800円)
スポンサーリンク

NISA口座成績

NISA口座の積立枠はナス100、オルカン共ついにマイナスに転じてしまいましたが、ここは耐え時。

妻口座の成長投資枠で購入したフィディリティDもさらに損失が広がり、大変申し訳ございません。。。

まとめ

2025年4月は荒れに荒れた相場大きめの利確が出来たのものの、評価損はマイナス480万とアイタタタな状態です。

しかしながら、投資をしていればこのような波乱相場は良くあることなので気にせず。狼狽売りをしないことが何より重要。

2025年5月もチャンスがあればどんどん拾っていきたいと思います!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

※投資は自己責任でお願いいたします。

↓をクリックして応援いただけると幸いです。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

NISAランキング
NISAランキング
スポンサーリンク
投資

コメント