今回はドコモ、KDDIが相次いで携帯料金の値上げを発表したことについて
派遣社員時代に携帯電話会社勤務だったおぢが深堀していきます。
値上げするのだから、それ相応のメリットもあるはずと思い調べてみました。
まずはドコモの値上げ内容について
ドコモの値上げ内容
- 新料金プラン「ドコモ MAX」を2025年6月5日から提供開始
- 旧プラン「eximo」(無制限)から約1,100円の値上げで、月額8,448円(税込)に
- 小容量プランも値上げされ、10ギガバイトまでの「ドコモmini」は月額3,850円(税込)に
- 旧プラン(eximo、irumo)は新規受付終了
ドコモ値上げのメリット
- ドコモMAXでは映像配信サービスDAZN(ダゾーン)が追加料金なしで視聴可能
スポーツ、特にサッカーや野球、F1をよく視聴される方には朗報?
NTTドコモの斎藤武副社長は
「今後DAZNが値上げしても料金を変えることは考えていない。DAZN(のサービス料)は料金プランに含まれてる」と強調した。
との事。
次にKDDIの値上げ内容について
KDDIの値上げ内容
- 使い放題MAX+、auマネ活プラン+:月額330円値上げ(例:使い放題MAX+は月額7788円に)8月から値上げへ
- スマホスタートプラン(ベーシック/ライト)、スマホミニプラン+:月額220円値上げ
- ルーター:月額330円値上げ
- ケータイ(フィーチャーフォン):月額110円値上げ
KDDI値上げのメリット
- 衛星通信「au Starlink Direct」による圏外エリアでの通信
- 海外データ通信「au海外放題」が毎月15日分まで無料
- エンタメサービス利用時のPontaポイント還元率20%アップ
ドコモとau(KDDI)の値上げメリット比較
項目 | ドコモ(ドコモMAX) | au(使い放題MAX+など) |
---|---|---|
値上げ幅 | 既存プランから1,000円以上 | 330円(使い放題MAX+等)、他プランは110~330円 |
主な追加特典 | DAZN for docomo(スポーツ配信)無料 | au Starlink Direct(衛星通信)、5G Fast Lane(優先通信)、海外データ通信15日分無料、Pontaポイント還元率アップ |
海外データ通信 | 200以上の国・地域で月30GBまで無料 | 月15日分まで無料 |
割引適用時の実質負担 | 割引活用で値上げ幅を抑えられる | 割引やポイント還元で実質負担を抑えられる |
特典の選択性 | DAZNは外せない(利用しない人には割高感) | サービス内容はプランごとに異なるが、複数の特典が付帯 |
まとめ
- スポーツ観戦や海外利用が多いならドコモのメリットが大きい
- 通信品質やポイント還元、衛星通信など幅広い特典を重視するならKDDIが有利
携帯2社が大きく動いたことによって、今後はソフトバンクの動向が気になるところであります。
菅元首相が2021年に推進したことによって
ドコモ「ahamo」、au「povo」、ソフトバンク「LINEMO」
などの格安プランが誕生したのに、これらの親分が値上げするとなると、格安プランにもメスが入りそうで不安になりますよね。
また、新たな情報を入手しましたら、改めてアップデートさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓をクリックして応援いただけると幸いです。
人気ブログランキング
コメント