PR
スポンサーリンク

英検1級ライティング対策|AI添削で学ぶ英作文例文集

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
勉強してる人
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は英検1級で書いた文章をAIに添削してもらった内容を添削前、添削後でまとめてみました。

来る2025年6月1日の英検1次試験までブログ更新とライティングの備忘録を兼ねて定期的にアップしていこうと思います。

尚、今回のトピックは将来的に世界の不平等さをなくすことが出来るか?です。

おぢは反対の立場でエッセイを書いてみました。

  • メインボディ1は人口問題
  • メインボディ2は天然資源枯渇からの紛争
  • メインボディ3は持つ者と持たざる者のギャップの拡大

ちなみにアイデア出しに使った教材はこちら↓

最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇

(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 | ジャパンタイムズ, ロゴポート |本 | 通販 | Amazon
Amazonでジャパンタイムズ, ロゴポートの(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇。アマゾンならポイント還元本が多数。ジャパンタイムズ, ロゴポート作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また(MP3音声...
スポンサーリンク
クリックして応援いただけると幸いです。

人口爆発問題

  • 添削前 
  • the growing world population.
  • 添削後 
  • the ever-growing world population.

世界人口が2050年までに10億人になる見込みである

  • 添削前 
  • the world population will be 10 billion by 2050.
  • 添削後 
  • the world population will reach 10 billion by 2050.

この2050年に人口が10億人になるであろう。というアイデアは色々なトピックに使いまわせると思います。

例えば今回は不平等に関するトピックで使ってますが、地球温暖化や森林破壊などの環境問題に関する話題、他の惑星に移住する。といったサイエンストピックにも転用が出来ますね。

食料や水不足といった問題はさらに悪化することになる

  • 添削前 
  • some experts predict that food and water shortage issues would be more severe.
  • 添削後 
  • shortages of food and water are expected to become even more severe.

食料や水不足のトピックも様々な場面で使いまわせそう。

天然資源の枯渇問題

添削前

  • Natural resources such as fossil fuels or natural gases will be depleted according to research. In order to secure these valuable commodities, nations may end up invading neighboring countries.
  • 調査によると、化石燃料や天然ガスと言った天然資源は枯渇すると考えられている。これらの貴重な資源を確保するために大国は隣国に侵攻するかもしれない。

添削後

  • Natural resources such as fossil fuels or natural gas are expected to be depleted by the middle of this century. If this happens, competition for these valuable commodities may lead to international conflicts.
  • 化石燃料や天然ガスと言った天然資源は今世紀の中盤には枯渇すると考えられている。もしこのようなことが起きれば、これらの貴重な資源の獲得競争により、世界的な紛争に繋がるかもしれない。

天然資源枯渇のトピックも色々なエッセイで使いまわせますね。

再生可能エネルギー(renewable energy)と原発(nuclear power plant)を使用するかどうか?のトピックなど。

スポンサーリンク

敗戦国が感じる不平等さ

添削前

  • A country which loses the battle, the citizens would greatly feel inequality because of the lack of food and water.
  • その戦いに負けた国の市民たちは食料や水不足に大きな不平等さを感じるだろう。

添削後

  • Citizens of countries that lose such conflicts could experience even greater economic hardship and inequality.
  • 敗戦国の市民たちは経済的な困難と不平等さを経験することになるだろう。

このトピックの使いまわしは限定的かな?不平等をなくせるか?や核兵器を廃絶するべきか?などのトピックで使えるかな。といったところ。

持つ者と持たざる者とのギャップの拡大(貧富の差)

  • 添削前
  • the gap between haves and have-nots will be expanding.
  • 添削後
  • the gap between haves and have-nots continues to expand.

the gap between haves and have-notsは英検準1級を勉強しているときにこちらの参考書から学ばせていただきました。

こちらの参考書も準1級レベルですが1級対策として参考になる部分が多かった。

英検準1級ライティング大特訓 (英検 ライティング大特訓) | 植田一三, Michy里中, 山下澄子, 上田敏子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで植田一三, Michy里中, 山下澄子, 上田敏子の英検準1級ライティング大特訓 (英検 ライティング大特訓)。アマゾンならポイント還元本が多数。植田一三, Michy里中, 山下澄子, 上田敏子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当...

世界中の富はほんの一握りの超富裕層が独占している

添削前

  • there are ultra rich people in the world. According to some studies, only one percent of the richest people have almost 90% percent of wealth.
  • 1%の超富裕層人々が世界の90%の富を保有している。

添削後

  • the richest one percent of people own a disproportionately large share of global wealth.
  • 1%の超富裕層が不釣り合いなほどの量の世界中の富を保有している

もし、このトレンドが続くのなら?

添削前

  • If the richest people continue to keep their money, a countless number of people may feel inequality.
  • もし、この超富裕層の人たちがお金の持ち続けたとしたら、数えきれないほどの人々は不平等さを感じるだろう。

添削後

  • If this trend continues, countless individuals will feel left behind, and social unrest may increase.
  • もし、このトレンドが続くのなら、数えきれないほどの個人が置きざりにされた感と社会的不安が増大するであろう。

世界の富をたった数%の人間が保有している。というトピックも色々使えそうかな?

まとめ

今回は最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇に載っていたアイデアを使い実際にエッセイを書き、さらにAIに添削してもらった箇所をまとめました。

(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 | ジャパンタイムズ, ロゴポート |本 | 通販 | Amazon
Amazonでジャパンタイムズ, ロゴポートの(MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇。アマゾンならポイント還元本が多数。ジャパンタイムズ, ロゴポート作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また(MP3音声...

ノートに書き殴っただけだと、個人的は見直す機会が減るので、ブログにしたためておけば、備忘録且つ、他の英検1級受験者の参考になればと思った次第です。

次回はAIがどのようなポイントを修正してくれたか?などの詳細と英検1級の採点基準に則った採点結果を交えて記事にしていきます。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

↓をクリックして応援いただけると幸いです。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英語ランキング
英語ランキング
スポンサーリンク
英語

コメント