さて、前回2025年第1回英検1級に挑戦するも不合格。
不合格から約3カ月、リベンジに向け様々な勉強法を試みたことをまとめます。
今回はパート1語彙対策について書きます。
パート1語彙対策
今まで、語彙問題に関しては
abceed

の有料プランで勉強しており、約7割はそこから覚えました。
しかしながら、残りの3割の語彙については中々覚えられない。
なので、紙の本を改めて購入して、覚えられない単語のみにフォーカスして学習する方法に変更。

以下に、覚えられない単語と、見るたびに混乱する単語を列挙する。
voke系
- evoke(呼び起こす)
- invoke(祈る、行使する)
- provoke(挑発する)
- revoke(無効にする)
vokeはラテン語で声を出す、が語源。
なるほど、vocal, verbalは声に関係するな
out系
- rout(完敗させる)
- bout(発作、試合)よくベストバウトとか聞くね
- tout(売りつける)
これらはフランス語が語源らしい
in系
- inundate(殺到する)
- innuendo(あてこすり)
nish系
- tarnish(くすみ・変色)
- burnish(つやを出す)
- varnish(ニスを塗る)
- garnish(盛り付ける)
nish系もフランス語が語源のようだ。
pro系
- progeny(子孫)
- prodigy(神童)
紙の単語帳だと、このように似ている単語に書き込みして差別化を図るのが良い。
アプリだとどうしても、ランダム出題になるので似た単語を覚えづらい。
今後も分からない単語に出会ったら、都度更新する予定。
Path of Exileで出てくる英検1級単語
さて、ここからはおぢが10年近くプレイした
ハック&スラッシュの金字塔
Path of Exileから学んだ英検1級単語を紹介していきます。
このゲームをしてなかったら英検1級単語を覚えるのにさらに時間がかかったと思うほど、強烈に難しい単語が出てきます。
Path of Exileについてはこちらから↓
通貨・クラフト関連
- anoint(油で塗る、PoEではオイルでパッシブ付与)
- annulment(無効化、Orb of Annulment:効果を消す)
- chaos(混沌、Chaos Orb:通貨)
- divine(神聖、Divine Orb:通貨)
- exalt(高める、Exalted Orb:通貨)
コンテンツ・リーグ名関連
- Blight(汚染)
- Delirium(せん妄)
- Delve(掘る)
- Harbinger(前兆)
- Harvest(収穫)
- Heist(強盗)
- Incursion(遡行)
- Legion(軍団)
- Syndicate / Betrayal(シンジケート / 裏切り)
行為・動詞
- annihilate(絶滅させる)
- barrage(集中砲火、PoEの連射スキル)
- blasphemy(冒涜する)
- ceasefire(停戦、攻撃の中止)
- imbue(染める、力を吹き込む)
- incinerate(焼却する、PoEの火炎スキル)
- maim(重傷を負わせる、行動不能にする)
- pester(悩ませる、しつこく邪魔する)
- projectile(投射物、飛び道具)
- smuggle(密輸する)
- vigil(徹夜の見張り、 vigil スキルに関連)
感情・属性・性質
- equilibrium(均衡、バランス、PoEのキーストーン名)
- malevolence(悪意、PoEのオーラ名)
- malcontent(不満を持つ者)
- malicious(悪意ある、意地の悪い)
- proliferation(拡散、状態異常が広がる)
災害・破壊関連
- calamity(災難、大きな不幸)
- catastrophe(大災害、破局)
- genocide(大量虐殺)
- havoc(破壊、混乱)
- holocaust(大惨事、全滅)
- massacre(虐殺、皆殺し)
う~ん。絶対にTOEICでは出てこない単語がずらり勢ぞろい。
唯一、pierはパート1の写真問題でたまに出るか。
まとめ
今回は英検1級語彙対策についてまとめました。
abceed上だと、単熟語EXの習得率100%って表示されるので気を抜いてました。

単語学習は本で何度も何度も繰り返すのが確実だな、と実感しております。
そして2025年第2回の試験まで約2週間。気合入れて回します!
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
↓クリックして応援いただけると幸いです。

にほんブログ村

英語ランキング
コメント