今回はおじ家の2025年1月の配当金状況と取引結果を書いていこうと思います。
2024年12月の受取配当金と年間配当金状況
まずは2024年12月時点の配当金状況を確認してまいります。
受取配当金は約40万円でした。FIRE民としてこの金額は大変ありがたい事でございます!
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0247-684x1024.jpeg)
続いて年間配当金は税引き前2,689,107円
1月あたり約224,000円になります。この金額はおじが貿易事務として働き始めた頃とほぼ同額です。コツコツと高配当株を買ってきて改めて良かったなと思った次第です。
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_5781.jpeg)
2025年1月の受取配当金と年間配当金状況
2025年1月の配当金受取は約6万円と(松井証券で保有のインベスコの分配金1万円含む)、昨年12月の40万円と比べたら少し寂しいですね。
このアプリ(カビュウプライム)はとても使いやすくて色々な情報が見れるの良いのですが、松井証券の投資信託は反映されないのが難点です。
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0248-1024x549.jpeg)
さて、お次は2025年1月の年間配当金状況を確認します。
2年目の新NISAが始まり高配当株を追加で購入したため
税引き前3,261,700円と、先月と比べて約58万円と大幅プラスになりました。
購入した銘柄は↓へ
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0249-1-1024x737.jpeg)
購入銘柄(配当株)
- BTI 363株(おじ口座NISA成長枠)
- フィデリティ・米国株式ファンド Dコース分配重視型・為替ヘッジなし(100万円分、妻口座NISA成長枠)
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型・為替ヘッジなし(100万円分、未成年口座)
- 楽天SCHD(楽天カードクレカ積立10万円分、特定口座)
これらの銘柄を購入した結果,約58万円増加となったわけですが、フィデリティDとアライアンスDは基準価格によって分配金が大幅に減ったり、最悪、無配となる場合があるので注意が必要です。
購入銘柄(積立NISA・インデックス)
- 積立投資枠iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(月10万円クレカ積立)
- 積立投資枠三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(月10万円クレカ積立)
売却銘柄
- SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
こちらの銘柄は新NISA購入のために現金が不足したので特定口座で運用していたものを利確。約90万円の利益が出ました。三井住友ナンバーレスカードが始まって以来、毎月5万円、27ヶ月分積立ておりましたが、やっぱりSP500が最強なのか???最強なのは分かってるけど、やっぱり配当金欲しいもんね!
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_0245-722x1024.jpeg)
まとめ
今月は90万円の利確が出来たものの、全体的に株価がマイナスとなり2025年1月は残念ながらマイナススタートとなってしまいました。が、年間配当金を大幅にアップさせることが出来たので良しとしましょう。
2025年も高配当銘柄をコアに(特に2025年は毎月分配型を重視)インデックスをサテライトにガンガン拾っていきます!2月にはフィデリティDの分配落ちがありますので、残りの成長枠140万円分を全部入れるか、70万ずつ分割して入れるか思案中です。
このように、定期的に投資のことも書いていきますので何卒よろしくお願い申し上げます。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
↓クリックして応援いただけると励みになります。
![にほんブログ村 株ブログ 高配当株へ](https://b.blogmura.com/stock/kouhaitoustock/88_31.gif)
にほんブログ村
![NISAランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4841_1.gif)
NISAランキング
コメント