さて、毎月恒例おぢ家の配当金状況を確認していきたいと思います。
2025年11月・税引前年間配当額
今月は中国の日本渡航自粛の影響で10%超下げたベルーナを購入したり、
オリックスや三井住友FGの増配などのおかげで
税引き前年間配当額は前月比、約62,000円増の
6,415,135円
となりました。
左:2025年11月配当金
右:2025年10月配当金


2025年11月・受取配当額
今月はBTIやフィデリティDなど四半期決算型の配当株から多くの配当をいただくことが出来ました。
受取配当額は
合計624,111円
有難くいただきました。

証券担保ローンで運用しているインベスコはすべて特別分配金となりましたので実質手取りは
45万円くらいでしょうか。
購入銘柄(配当&優待株)
今月は中国の日本渡航自粛の影響で一時的に10%超下げたベルーナと積立中の楽天SCHDを購入。
ベルーナは合計1000株保有になりますので株主優待も一段階パワーアップとなります。
- ベルーナ(300株、特定口座)
- 楽天SCHD(楽天カードクレカ積立10万円分、特定口座)


購入銘柄(積立NISA・インデックス)
SBI証券のNISA口座でナス100とオルカンをクレカ定期積立。
- 積立投資枠iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(月10万円クレカ積立)
- 積立投資枠三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(月10万円クレカ積立)


売却銘柄
今月の売却銘柄はなし!Just Keep Buying!
NISA口座成績
BTIの株価が最近盛り返しております!


そろそろ来年のNISA戦略を考えていこう。
BTIは株価上がりすぎたため買い辛いな、最近は配当利回り10%超のウエスタン・ユニオンが気になってます。
株価は冴えないが、5年以上安定して配当を出しているところに惹かれます。問題はNISAで買えるかどうかだ???

まとめ
2025年11月は受取り配当金自体や、JTの格付けアップでの株価上昇、またオリックスの増配に助けられ含み益もかなり増えました。
1か月でおぢの過去の年収分増えるの見ると頭がバグってきますね。

改めて投資をすることが経済的安定をゲットできるのだと再確認。
12月もチャンスありましたら、折を見て拾っていきたいと思います!
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
尚、使用している資産管理アプリはカビュウプライムでございます。
こちらのコードを使っていただくと月額1,180円のカビュウプライムが2月無料で使えますので、ぜひ使ってみてください!
カビュウ紹介コード
QMLU
詳しいカビュウプライムの内容についてはこちらから↓
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
↓クリックして応援いただけると幸いです。
にほんブログ村
NISAランキング




コメント