さて、2025年1月26日に受験した第378回の試験結果が出ましたので取り急ぎ公開させていただきます。
午前受験のメガネ女性のフォームでしたが…
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6210-1-636x1024.jpeg)
残念ながら大幅ダウンの910点でございました。
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6211-1-749x1024.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6212.jpeg)
リスニングパート3は難しいと予想しておりましたが大体当たってましたね。
いや〜、パート7のトリプルパッセージ3問ともフルに文章を読ませる問題で最後は流し読みになってしまったので仕方ないとしても、パート6の63%は何事?マークミスしたか?不甲斐ない結果となってしまいました。
ちなみに前回965点獲得した第376回の結果はこちら
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5840.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5841.jpeg)
勉強内容2024年12月23日〜2025年1月25日まで
2024年12月21日の試験を受けてからも継続して勉強は続けてました。密かに満点を狙っておりましたがそんなに甘くはありませんでしたね。
韓国既出問題集VOL4
- TEST6 2024/12/23実施 L97/100 495点 R98/100 490点 合計985点
- TEST7 2024/12/24実施 L99/100 495点 R97/100 485点 合計980点
- TEST8 2025/1/6実施 L99/100 495点 R96/100 480点 合計975点
- TEST9 2025/1/16実施 L99/100 495点 R99/100 495点 合計990点
- TEST10 2025/1/18実施 L97/100 495点 R100/100 490点 合計990点
韓国既出問題集VOL4の後半のテストは比較的簡単だった気がします。
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6203-1024x768.jpeg)
公式問題集11
- TEST1 2024/12/27実施 L93/100 470点 R92/100 460点 合計930点
- TEST2 2025/1/4実施 L98/100 495点 R86/100 430点 合計925点
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0334-1024x940.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0335-1024x898.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0336-1024x917.jpeg)
公式問題集11のリーディングパートは今のTOEICの難易度に近く、特にTEST2は読ませる文章が多くて苦戦しました。今のTOEICと同じレベルの難易度だと思いますので公式問題集11はマストアイテムかと思います。
公式問題集3
- TEST1 2025/1/20実施 L91/100 460点 R93/100 465点 合計925点
- TEST2 2025/1/21実施 L96/100 495点 R77/100 380点 合計875点
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0337-1024x944.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0338-1024x934.jpeg)
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_0339-1024x912.jpeg)
意外にお勧めなのが公式問題集3です。こちらのテスト2のリーディングパートは鬼畜レベルで本番より遥かに難しかったです。全然終わらなかったです。このリーディングパートを時間内に終わらすことが出来れば本番も余裕を持って終わらす事ができると思います。
一般的に公式問題集は新しい方から順番にやるのがセオリーとされてますが、古い公式問題集も良問、難問があるので外せないですね。
800+
- TEST1 2025/1/24実施 L97/100 495点 R90/100 450点 合計945点
![](https://english-fire.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6204-1024x768.jpeg)
こちらの問題集はセクション1、2、3と分かれており、セクション3が模試パートになります。
セクション2が800点以上を狙うための難問パートになりますが、難問パート以外には解答の説明がないので不親切かなと思います。説明がなくても分かるよ。ていう上級者にはお勧めです。
模試の方はリーディングが難しかったので現在の公開テストと近い難易度になってるかと思います。しかし800+はテストが1模試分しか入ってないのでコスパは正直微妙です。
まとめ
このように965点から更なる高みを目指して1ヶ月の間に合計10模試、2時間きっかり時間を測って解いてみた結果の平均点は
952点でした!
なので今回も950点前後は取れてるかと思いましたが、第378回の公開テスト(メガネフォーム)は遥かに高難度だったと推測できます。
このように最近のTOEICの難易度はガンガン上がっておりますので
- リスニングパート3、4の先読み
- リーディングパートの精読、速読、スラッシュリーディング
- 時間を測って通しで解く
のトレーニングを地道に繰り返すしかないですね。
また、こういう難しい回に当たってしまうと、いくら対策しても高得点を狙うのは難しいです。
高得点を目指すに当たって、おじ的には3ヶ月連続で公開テストに申し込んで短期集中で勉強。3回受ければ1回くらいは易しい回に当たって高得点狙えるかもって戦略でいくのがベターかと思います。
今回はここまででございます。最後までお読みいただき誠にありがとうございました!
↓クリックして応援いただけると幸いでございます。
![にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ](https://b.blogmura.com/english/toeic/88_31.gif)
にほんブログ村
![英語ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1932_1.gif)
英語ランキング
コメント