PR
PR

英検1級・勉強開始

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
英語
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さて、TOEICの勉強も落ち着いたのでこれからは英検1級と通訳案内士の勉強に移行していこうと思います。まずは単語を覚えることが先決かつ重要なので下記2つの単語帳をやってみました。

単語帳

  • 英検1級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)
  • 出る順で最短合格!英検1級単熟語EX 第2版 (出る順で最短合格シリーズ)

まずは英検1級のレベルを確認するために、上記2つの単語帳を比較検討してみました。

パス単の方は最後までやって8割くらいは覚えましたが、TOEICとは明らかにレベルが違いますね(泣)覚えられない単語はAnkiアプリに単語を登録して定期的に繰り返すことによって覚えました。しかしながら、後半の熟語は覚えきるのは中々難しいですね。

そして恐ろしいことに英検1級単熟語EXの方の単語レベルはパス単の更に上をいっております…

こちらはabceedのサブスクで勉強していますが、

60%の習得率、1200問の問題中で320問も分からん…。出る単に載ってない単語がかなり多い印象ですね。

それもそうか出る単2400語に対して、単熟語EXは2950語と550語も多く掲載されてますからね。

今後は単熟語EXに焦点を当てて学習していくとします。こちらは本を改めて購入予定です。

abceedで勉強するのも良いですが、単語に関しては本の方が個人的にはやりやすいかな〜。本なら1セクションを覚えたら、次のセクションに進むって感じでできるけど、アプリの場合、どんどん問題進めることが出来ちゃうから復習するのがだいぶ先になってしまって忘れちゃう。(使い方に慣れてない可能性大)

あと、Ankiアプリに分からなかった単語をぶち込む作業ってのが、意外と単語の定着に寄与している気がします。手作業で単語と意味も入力するわけですからね。abceedのmy単語帳をほぼ自動で作れるのも素晴らしい機能ですが、一手間かけることによって記憶の定着率が上がるような気がします。

分単

  • 英検1級 文で覚える単熟語 4訂版 (旺文社英検書)

こちらは英検準1級でお世話になった文単の1級編です。単語を文章の中で覚えられるので単熟語EXと併せて使っていきます。記事のジャンルも

  • 文化・歴史
  • 政治・経済
  • 医療・テクノロジー
  • 自然・環境
  • 教育・心理・社会

と幅広いジャンルの記事があるので楽しく読めますね。初めの記事からジョージ・A・ロメロのドーンオブザデッドの話が出てくるので読み進めるのが楽しみです。この1冊でリーディングの長文対策も出来ると思いますので、精読、速読、スラッシュリーディングを徹底的にやり込んでいきます。

また、TOEIC900点を目指す際にほとんど取り組まなかった音読、シャドウイングは積極的に取り入れて目からではなく、耳と口からも単語を体の中に取りこんでいこうと思います。

リーディング問題編

  • 出る順で最短合格! 英検1級 語彙問題完全制覇[改訂版]

本番形式の語彙問題集はabceedのがやりやすかったですね。サブスクで使い放題になります。昨年12月のTOEICが終わってから約400分勉強して95%の習得率まで来ることが出来ました。

ライティング対策

  • 最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇

これもabceedのサブスクの対象で無料で使えますので、重要な表現は繰り返し書いて使えるように落とし込んでいこうと思います。

さて、今回はここまでです。まだリスニングの勉強は初めてませんが、勉強方針が固まり次第、リスニング勉強編を書いていこうと思います。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました!

↓をクリックして応援いただけますと幸いです!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英語ランキング
英語ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました