PR
1日1クリックしていただけると元気が湧いてきます!

英検1級長文対策|合格に向けて文単を使ったおすすめ勉強法

はい、今回は前回に引き続き英検1級長文問題対策として行った勉強方法をまとめます。

使った本はこちらの文単でございます。

前回紹介した単熟語EXとは異なり、文章の中で出会った単語を文脈と一緒に覚ていく単語本です。

英検1級の長文問題で頻出のジャンルである

  • 文化・歴史
  • 政治・経済
  • 医学・テクノロジー
  • 自然・環境
  • 教育・社会

から多くの文章が掲載されてます。

さて、次からは文単を使った効果的な学習方法を書いてまいります。

文単を使った勉強方法

  1. 通読しながら分からない単語を調べる
  2. 文章の塊ごとにスラッシュを入れてもう一度通読
  3. スラッシュした英文ごとに音読
  4. 音読した英文を日本語で発話する(頭から訳す)
  5. 自分で訳した日本語と文単の翻訳とを照らし合わせる
  6. この作業を全文行う
  7. 数回音読する
  8. 音源に併せて数回オーバーラッピングする
  9. 要約する

文字だけ見てもよく分からないので、英検1級で出題された英作文のトピックを使って実践してみましょう。(文章はおぢが書いたエッセイをAIが添削したものを使用)

医療技術の発達は人類に良い影響をもたらしたか?あなたの意見はどっちなんだい!ってお題。

メインボディは本来3つありますが、長くなるので最初の1つのみにフォーカスしてます。

ちなみに文単の単語レベルは、下記エッセイよりはるかに高く、やりがいがあるので安心してね。

実例1

まず、文章を通読しながら分からない単語を調べます。太字が分からない単語。

I agree that improvements in medical technology have saved countless lives, enhanced quality of life, and may lead to remarkable breakthroughs.

First, advances in medical technology have played a crucial role in saving lives. Many life-threatening diseases such as polio and tuberculosis have been controlled thanks to vaccines and treatments developed through animal experiments. Without such testing, medical progress would have been much slower, and countless lives would have been lost.

  • remarkable(驚くべき)
  • life-threatening diseases(生命を脅かす病気)
  • tuberculosis(結核)
  • experiments(実験)
  • progress(進展)

実例2

意味ごとにスラッシュを入れる。

I agree that / improvements in medical technology have saved countless lives, / enhanced quality of life, / and may lead to remarkable breakthroughs. /

First, advances in medical technology / have played a crucial role / in saving lives. Many life-threatening diseases / such as polio and tuberculosis have been controlled / thanks to vaccines and treatments / developed through animal experiments. / Without such testing, / medical progress would have been much slower, / and countless lives would have been lost.

実例3-6

  • スラッシュした英文ごとに音読
  • 音読した英文を日本語で発話する(頭から訳す)
  • 自分で訳した日本語と文単の翻訳とを照らし合わせる
  • この作業を全文行う

I agree that(私は同意する) / improvements in medical technology have saved countless lives, (医療技術の発展は数えきれない命を救ってきた)/ enhanced quality of life,(生活の質を向上させてきた) / and may lead to remarkable breakthroughs. (そして驚くべきブレイクスルーをもたらすかもしれない)/

First, advances in medical technology (始めに、医療技術の発展は)/ have played a crucial role(重要な役割を果たしてきた) / in saving lives. (人命を救うことにおいて)/ Many life-threatening diseases (多くの命を脅かす病気は)/ such as polio and tuberculosis(ポリオや結核のような)/ have been controlled(コントロールされてきた) / thanks to vaccines and treatments (ワクチンや治療法のおかげで)/ developed through animal experiments.(動物実験を通じて開発された) / Without such testing,(このようなテストがなければ) / medical progress would have been much slower,(医療技術の進展はもっと遅れていただろう) / and countless lives would have been lost.(そして多くの命が失われていただろう)

実例7-8

これまでの意味を落とし込んだら音読です。何回か音読して英文が口に馴染んできたら、オリジナルスピードの音源に合せてオーバーラッピングを繰り返します。

音源はアメリカ人男性と、イギリス人女性のナレーターがおります。

女性ナレーターのほうが体感1.2倍早口なので要注意です。

I agree that improvements in medical technology have saved countless lives, enhanced quality of life, and may lead to remarkable breakthroughs.

First, advances in medical technology have played a crucial role in saving lives. Many life-threatening diseases such as polio and tuberculosis have been controlled thanks to vaccines and treatments developed through animal experiments. Without such testing, medical progress would have been much slower, and countless lives would have been lost.

実例9

要約する(抽象化と言い換え)

オリジナル文

I agree that improvements in medical technology have saved countless lives, enhanced quality of life, and may lead to remarkable breakthroughs.(21語)

要約文

Medical improvements have brought many benefits, potentially leading to innovation for humanity.(12語)

要約した文章はAIに添削してもらうことをお忘れなく。

まとめ

この勉強方法を行うことによって単語のみならず、長文読解、音読することによるリスニング強化、そして要約することによる英作文対策と

一石四鳥(kill four birds with one stone)

の効果を得られるわけである。

この勉強方法は負荷が高いですが、やればやるほど力が付くことを実感できます!

ここまでやったら、さすがに2025年第2回の英検1級試験は合格するでしょう!いや、する!

試験まであと約10日。。。単熟語EXと同じ熱量で取り組みます!

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

↓クリックして応援いただけると幸いです。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英語ランキング
英語ランキング

参考になったよって方はお気に入り登録・フォローお願いいたします!
元パチプロ無職が英語と投資でFIREした話 - にほんブログ村
スポンサーリンク
英語

コメント