PR
PR

Road to TOEIC900+リベンジ編

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
TOEIC
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

さて前回惜しくも900点を逃したおじは、英検準1級の勉強に一時的にシフトしました。TOEICの勉強ばかりしてても面白くありませんからね。ですが、今回はTOEICリベンジ編なので一気に書いていきますよ!英検編も後日記事にしていきたいと思います。

abceed

確か2024年10月の中旬くらいだったかと思います。abceedという英語学習アプリから年間契約半額のオファーが来てたのは。元々このアプリはTOEICの音源再生用として使用しておりました。月2000円でサブスクすればTOEICや英検の教材が使い放題になるので契約するか悩んでましたが、ベストなタイミングで半額オファーが来た事もあり1年契約のサブスクをスタート。1月当たり約1000円で使い放題になるので即決しました。年に何回か特別オファーがあるようですね。事実、この記事を書いている2025年1月にも半額オファーがありました。ご存知の方も多いと思いますがリンクを貼っておきますね。

AI英語教材 abceed(エービーシード)
abceed (エービーシード) で映画・ドラマや400冊以上の英語教材を使ってアプリ/Webで効率よく英語学習!AIによるスコア予測やおすすめの問題レコメンドなど、学習成果を上げる仕組みが盛りだくさん!

金の読解

TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

こちらもTEX加藤さんのパート7対策本です。2024年の9月に発売されたばかりの本が早速abceedの使い放題に入ってるんだもん(笑)普通に買ったら2500円もするのでかなりのお得。3回は解きました。本番より長めの文章で作られてるとの事でかなり勉強になりました。

韓国模試

最近の高難度のTOEICを攻略するには過去問大量に解く必要があると理解しました。そこで噂には聞いていた韓国模試に手を出す事に決めました。日本で発売されている公式問題集は本番のように作られておりますが、過去問というわけではないのです。ですが、何と韓国模試は実際に出題された過去問なんです!しかも10セット入り!これはコスパ抜群です。リスニング(オレンジ)とリーディング(水色)でテキストが分かれてるのが特徴的です。

  • ETS TOEIC 定期試験既出問題集 1000 Vol.4 Listening リスニング
  • ETS TOEIC 定期試験既出問題集 1000 Vol.4 Reading リーディング 

こちらのテストを2時間きっかり時間を測って解きました。テストをやったら2〜3日かけてじっくり復習。テスト10回分もありますから復習と合わせて合計1ヶ月半くらいかかりましたかね?解説は韓国語なのでカメラ翻訳アプリを使って逐次確認していきました。

すでにTOEIC800点以上ある方にはとてもおすすめです。

ただし、前述した通り解説は韓国語なので翻訳アプリが必須となりますのでお気をつけください。

TOEIC本番

そんなこんなで10月から約2ヶ月間は韓国模試と金の読解をひたすら繰り返し、遂に向かえた2024年12月21日。浅草橋のヒューリックホールにて午前受験。隠し技で、試験の注意事項や音声チェックしてる際にレッドブルをちびちびと飲んでおきます。これ飲むと本番中にカフェインが効いてきて頭が覚醒するんですよね(笑)

さて、試験の方は最後のトリプルパッセージの文章量に圧倒されるも、何とか塗り絵せずに終えることが出来ました。帰宅後はモリテツ先生の動画で、ある程度の答え合わせ。明確に間違えたのはリスニングで3問、リーディングで5問くらいで、マークミスがなければ900点は超えそうな手応えでした。頼む!

結果発表!

さてさて、新年を迎えて1月7日、オンラインにて結果が発表されました。ドキドキ。

結果は予想を遥かに上回る965点!しかもリスニングは満点!こんな最高な結果が得られるとは夢にも思いませんでした。頑張って良かった!!!

ちなみにリスニングとリーディングの結果はこんな感じ。

リスニングは数問間違えても満点が出るのですね(驚)

まとめ

以上でRoad to TOEIC900+リベンジ編を終わります。

このブログで元パチプロ無職、学歴、スキルなしのおじさんでもTOEIC900点オーバーを取れることを実証してみました。自分で自分の何かを変えたいと思ったら英語学習を始めてみる事を強くお勧めいたします!英語は就職、転職にとても有利であることを身持って体感しました。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

↓クリックして応援いただけると幸いです!

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村 にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました