先日、レアジョブ英会話のお試しキャンペーンを体験したのですが、
レアジョブ無料体験をする場合、クレジットカード登録が必須だったのですが無料期間中に解約するのを忘れてしまい
毎日25分ビジネスコースにネイティブパスを合せて20,980円課金させていただきました!!!


こうなったら毎日レッスンを受けまくるしかない!
レアジョブ英会話とは?
そもそもレアジョブ英会話とはなんぞや?ってことでまずはレアジョブのご紹介です。
ここから引用開始。
■ 2007年の創業開始から累計会員数100万人以上、5,000万回以上のレッスンを提供、 講師数6,000人以上を誇る国内最大級のオンライン英会話サービスです。 また、企業研修への導入社数3,400社以上、 教育機関への導入数も300校以上と企業や学校にも選ばれております! –
主な特徴-
1. 1レッスン173円〜から始められる!
2. 国際基準(CEFR)に基づいた成果につながる教材
3. 約20分で現状のスピーキング力を把握できるスピーキングテスト
4. 学習の悩み解消のための日本人講師による学習相談とレッスン
5. レッスン前に発話の予習がアプリできる「ソロトレ」
6. レッスン後に復習に利用できる自動録音機能
7. TESOLに基づいた研修受けた6,000人の指導上手な講師 会員登録(無料)をいただくと2回(1回25分間)の無料体験レッスンと 日本人カウンセラーに学習相談ができます。
■おすすめポイント■
レアジョブ英会話は「迷わず学べる・話せるようになる」学習体験を実現しました。
学習者が求める英会話力を習得するためには、 効率的かつ効果的な学習サイクルをすることは欠かせません。
レッスン前「次のレッスンでは何が学べるか」を明確するための予習機能「ソロトレ」、 約6,000人のプロ講師による初心者から上級者まで指導できるレッスン、 レッスン後にレッスンの内容や講師とのやり取りから復習に役立つ自動録音機能があり、 予習・実践・復習を英会話力向上のために効率よくできます。 また、現在のスピーキング力を図るためのスピーキングテスト機能で自分の現状を把握でき、 定期的に日本人講師によるレッスン、学習相談を受けることで 英会話力習得までの道のりを迷わずに進めるようにサポートします。
引用終了

使用教材
英検1級対策をしたいのですが、レアジョブは英検2級までしかコースがないので
Daily News Article
を使用します。

Daily News Articleを使っての学習の流れ
- 5つの難しい語彙の意味、使用例を音読
Daily News Articleは日々のニュースで話題になっているものをピックアップされており、なかなか難しい語彙も使われているので良い対策になります。
具体的には
トランプ大統領の関税発言の記事内にて
意見が二転三転することを flip-flop
関税をかける、やめるの繰り返しを on-again, off-again
など実生活では馴染みのない単語を学べるので参考になります。
- 10パラグラフ前後ある記事を3パラグラフごとに音読
音読の最中に間違った発音を徹底的に直してくれます。
例えば、宇宙開発のトピックにdebris(瓦礫、残骸)という単語が出てきました。
おぢは最初、デブリスと読みました。けど実は
デブリー
と発音するそう。何故ならこの単語はフランス語だから。
これは独学で勉強してたら中々気が付けない新たな発見でした。
- 読んだ内容を先生が質問してくるので、それに回答
これは基本的に本文中に書かれてるので、該当箇所をそのまま話してもいいのですが、
最近はパラフレーズしたり、要約して伝えるのも訓練になるなと思いそうしてます。
- 読んだ記事に対しての自分の意見を述べる、ディスカッション
読んだ記事にたいしてのディスカッションを行うのですが、これが一番の訓練になっております。
というのも、ざっと読んだ記事の内容を覚えておいて、且つ、自分の考えを数十秒でまとめて話す必要があるので英検1級のスピーキング対策として練習になるなと。
まだ、1級の1次試験に合格すらしていないのに。気が早いとは思いますが
何事も the earlier, the better
の精神で取り組んでおります。
まとめ
最初は課金するつもりはなかったのですが、課金したとなると何が何でも元を取ろうという精神が働くのが人間の性、いや、おぢの性か?
20,000円といえど、毎日レッスンを受ければ1日あたり約700円くらいのものですから、ランチを納豆卵かけご飯にすれば釣り合いが取れそうなものです。
今回は、意図せぬ課金をしてしまいましたが、これが逆にモチベーションに繋がるというおかしな
dilemma ディレマ(板挟み)
に陥ったお話を書いてみました。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
↓をクリックして応援いただけると幸いです。

にほんブログ村

英語ランキング
コメント